メインコンテンツまでスキップ

基準(TBD)

· 約5分

Reference:

OpenBadgeヨーロッパ、日本、アメリカで使用されている。

Blockcerts は、MIT Media Lab

https://github.com/1EdTech/cert-schema

OpenBadge の拡張版。

https://digitalpromise.org/initiative/educator-micro-credentials/ Marketingを勉強する には良さそう。しかし、ここが違う所。

waytoproove

https://microcredentials.digitalpromise.org/explore のマーケットがいい感じ。

https://github.com/1EdTech/cert-schema/blob/master/docs/open_badge_v2_extensions.md

OpenBadge のExtension/そのまま使う可能性を探る

didcore

InterOperabilityにすると、MECではここを補うことが必要。

あと DID Methodは発行者独自と書いてあるから。ここも補うことが必要。

Task1: そこにIssuerのメタデータを置くか・IssuerのCRU(Dはなし)をだれが許可するかがDAOの役目?

OpenBadge V3 Structure

+----------------------------+
| AchievementCredential |
+----------------------------+
| - @context |
| - id |
| - type |
| - issuer |
| - issuanceDate |
| - expirationDate |
| - credentialSubject |
| - proof |
+----------------------------+
|
v
+----------------------------+
| Issuer |
+----------------------------+
| - id |
| - type |
| - name |
| - image |
| - url |
| - address |
+----------------------------+
|
v
+----------------------------+
| CredentialSubject(User) |
+----------------------------+
| - id |
| - type |
| - achievement |
+----------------------------+
|
v
+----------------------------+
| Achievement |
+----------------------------+
| - id |
| - type |
| - name |
| - description |
| - criteria |
| - image |
+----------------------------+
|
v
+----------------------------+
| Criteria |
+----------------------------+
| - type |
| - narrative |
+----------------------------+
|
v
+----------------------------+
| Proof |
+----------------------------+
| - type |
| - created |
| - verificationMethod |
| - proofPurpose |
| - jws |
+----------------------------+



MIT Badge
+-------------------------------+
| Open Badge V2 |
+-------------------------------+
| - id |
| - type |
| - name |
| - description |
| - criteria |
| - issuer |
| - recipient |
| - image |
| - evidence |
| - verification |
+-------------------------------+
|
v
+-------------------------------+
| MIT Blockcerts Extensions |
+-------------------------------+
| - MerkleProofVerification2017 |
| - Signature |
| - RecipientProfile |
| +-----------------------+ |
| | - publicKey | |
| +-----------------------+ |
| - SignatureLines |
| +-----------------------+ |
| | - images | |
| | - signers | |
| +-----------------------+ |
+-------------------------------+

Reference

オープンバッジ=Issuerのプラットフォームがないと証明(バッジが正当であること)ができない

MEC=レジストリとしてブロックチェーンにいれるので、プラットフォームが無くても証明(正当であること)ができる、

  1. Registry の 構造。
    • 複数の発行者でおなじようなクラスが照らし合わせられる。(タグ機能?)
    • コースを複数もてる機能。

・Verfiable Data Registry
・Issuer
・Verfier=規格によって生成されたアプリ。
・Reviwer=利用者は就活先の企業
・Holder=Learner

UseCase

発行者側: 1.発行者側が発行者情報、コース内容登録。 2.発行者側がLearnerにMECを発行。

Learner1:

  1. MECを取得
  2. MEC内容を参照できる
  3. (Out of Scope)MECBundleを任意でShareできる

Learner2:

  1. Registryに行って、興味のあるコースを参照。
  2. Issuerの内容を見れる。
  3. (Out of Scope)何人にMECを発行できているか、Learner側からの評価もみれるといい。

データ構造

Issure(発行者)

id: 0000-xxx00...
name: 千葉工大
法人番号: xxx-xxx-xxx
国:日本
アドレス:千葉県。。。
logo:

クラス

id:
name:
description:
logo:
expiration(optional):
tags:[web3,it]
証明方法:パブリック鍵

タグ・カテゴリー

name:web3

MEC

発行日:
名前:
logo:
expiration:

フォーマットは JWT のデータVCが 改ざんされていないかチェックできる。

MEC Data Model

MECDataModel

  1. badge: BadgeClass には signatureLines 画像、 BlockCertsにはありますが、はいらないと思います。(証明はVerification でするので)  
  2. CredentialはBlockCertsにはBadgeの中にrecepientありますが、OpenBadgeには沿うためにRootLevelに戻します。ただ、Recepientという言葉はいいとおもったのでのこしたい。
  3. Receipentはまだ話し合いが必要だと。BlockCertにはありますが、OpenBadgeにはありません。
  4. IssuedCredentailMeta: 将来、マーケットプレース、似たコースなどの閲覧機能ができると思います。これはIPFSかDBか論議点。

OpenBadgeの例:https://github.com/1EdTech/openbadges-specification/tree/develop/ob_v3p0/examples

BlockCertsの例: https://github.com/1EdTech/cert-schema/blob/master/docs/schemas.md

質問1:

  • Web3概論のコースをRegistryに入れれるか。

Reference:

https://digitalcredentials.mit.edu/docs/white-paper-building-digital-credential-infrastructure-future.pdf

MIT OpenCourseWare

Peer-2-Peer University

(P2PU) and OERCommons

W3C VC usecase

OpenBadge Spec